ちびうさず

ねこほるた #3

2003年9月1日 負傷
8月25日に開放した後、猫ほるたは1日おきぐらいに庭に来ている。
ところが2日ほど姿を現さなかったある日の朝、両手と鼻っ柱に軽い傷を負って現れた。ケガの程度は実に軽いものだが、猫ほるたにしては珍しい。やはり腕のハンデでケンカに負けてしまったのか?

見てやろうと思っても、庭に出ると警戒して遠ざかってしまう。
よかれと思って病院に連れて行ったが、かなり嫌な思いをさせてしまったので彼との距離は更に開いてしまった。
2003年9月6日 あれ?うすハゲがある
ねこほるたの両耳のすぐ下が直径5cmほどの大きさで毛が薄くなっているのを発見した。地肌がうっすら見えている。これはヤバイのではないか?皮膚病のように思う。
困った、、、、 どっちかというと前よりも今、捕まえたほうがよかった。
近寄れないから診断につれていけないし、薬を塗れない。かごを持って出ただけで鬼のようにシャーシャー言うのだ。あのハゲは悪化するのだろうか?
2003年9月8日 ハゲ悪化する
猫ほるたは また1日姿を見せなかった。
しかし、今日見たときは決定的にハゲが悪化しているのがわかった。前みたときは薄くなった程度だったのに、今回はピンクの地肌がはっきりと見えている。しかもポツポツとカサブタがあるのまで見える。

何かの皮膚病に間違いない。これはまずいと あれこれ病名を調べてみると、猫カイセンではないかと思い当たった。 それにしてもこの状況下で猫カイセンにかかるとは。

近くのお医者様は、連れていかなくいと薬は出せない模様。とにかく小さいケージに捕まえて持ってきて下さい。診察はそれから。と言われてしまうのは当然といえば当然なので かなりお手上げ状態。医療相談できる遠方の病院にメールで問い合わせてみることにする。
2003年9月9日 もういけない
彼が庭に来る時間が前以上に一定しなくなっている。朝だったり 夜だったり 深夜だったり 来なかったり。
とりあえず手なづけなくては捕まえる事もできないので餌を与えている。私が庭に出ると、シャーと威嚇しつつ後ずさりするが、私が餌をおいて離れると戻ってきて食べるので ガラスサッシ超しに病状を観察できる。

・・ 日ごとにハゲは悪化している。すごいスピードだ。医療相談メールの返事を待っている暇がないかもしれない。耳の下だけでなく頬にまで広がり、腕にも飛び火したようだ。
2003年9月10日 ガマンも限界
深夜に見たときの病変は悲惨の一言につきた。これはお医者様や猫の皮膚病になれた方でないと見せられない。かなりグロテスクな状態だ。

病変は両方の耳の付け根のすぐ下から頬全体、そして前回みとめた腕だけでなく、今度は肩口にも病変が広がっている。
うーむ 猫カイセンでは家に入れてケージに追い込むこともできないじゃないか(犬とウサギがいる)。外では広すぎてケージに追い込むのは難しいし、前も失敗している。

なにより、捕獲しても1回の治療で治らないものならば、2度目・3度目の捕獲・麻酔・治療・開放という一連の作業が可能だろうか?それなら完治までケージに保護し続けるか。しかし、前回の経験から考えると逆にストレスで死なせてしまうと思えてならない。
前に猫ほるたを診てくださった救急の先生にメールを出すことにした。

そして先生に病状を見せるために写真を撮った。どうしても病変の状態を知りたい、という人は見るのもいいけどあなたの想像より悲惨かつ鮮明で大アップ。怖いなら絶対クリック禁止
2003年9月12日 ある保護団体さま|救急の先生
野良猫の治療に関するヒントを探して あちこちのサイトを渡り歩いていたら、動物の保護団体で 医療施設もそなえているところがあるのを知った。

もしかすると捕まえられない野良猫の治療に何かヒントをくれるかもしれない、そう思って団体を紹介しているサイトの方にメールを出してみた。(私は無礼にも、いきなりエグい病変写真を添付してしまった)

すると、すぐに返信がいただけた。この後のことは ご本人に迷惑がかかるといけない(相談が殺到したりとか)ので あえて詳細には書かないが、野良猫の捕獲に関するヒントをお聞きすることができた。何よりも、猫ほるたを同じく哀れに思ってくださる方である事が嬉しかった。そして奇しくもその夜、救急の先生から返信が来た。

救急の先生は、猫ほるたがノラである事、どんな性格の猫で、そして私がいかに治したがっているかをよくご存知だ(連れて行った保護動物は猫ほるたが初めてではない)。
その先生から、捕獲が難しい場合の、緊急時の猫カイセンの治療について、1つの提案を聞かせていただいた。これも、安易に試される方がいるといけないので ここには詳しくはかかない。
2003年9月13日 実行
最悪の場合は 前回お伺いした方法で捕獲を試みるものとして、まずは救急の先生に伺った方法をためすことにした。今日、診断なしでも手に入る、ある動物の液薬を 傷の少ないハゲ部分に何度も粘り強くつけた。なぜ粘り強く、かというと、塗るというより薬をかけるからである(汗

1回かけるたびに 怒りの叫びをあげながら逃げる猫ほるた。わかる、わかるよ。例えゆるやかでも水かけられたら嫌に決まってるよな。でも今回用意した餌はゲキウマ。細かく切ったトロトロのビーフ100%。

細かい餌なので餌咥えて逃げることもできず、食欲に負けて戻ってきては また水薬かけられるわけである。これは多分、根性ものの猫にしか通用しない技だ。 ほとぼりが冷めるかどうかわからないが、1週間ほど置いてまた行う予定。
2003年9月14日 そしてその翌日
正面から見ると、まだましに見えるので写真をとってみる。現在の病変のアップはこちら>あまり怖くありません
今日のところは出血はとまり、カサブタが黒くなっている。でも顔をバリバリ掻いていたので、いずれまた出血するだろう。

耳の下は、ほぼモロに地肌まるだしのハゲなのに、血のりやカサブタが黒くなっているせいで黒っぽくみえて 写真ではまるで薄いハゲのように見える。

頭巾をかぶったような模様の猫だが、向かって右側の頬だけ、頭巾のヒモがたれているように伸びて見える。実は、正面からはよく見えないが、これは頬がハゲて血が固まっているものだ。なんとも痛ましい。薬の効果が出てくれることを祈る。
2003年9月17日 薬ゲット
正攻法でだめなら…別の病院の先生に、こう言った。

「庭の野良猫がかなりひどい猫カイセンのようです。犬の散歩コースにも出歩いているので感染するのではと心配です(※稀にも感染しません)。
元々、近づくと威嚇するような猫で、捕まえるのは困難です。
実は以前、その猫が骨折したらしく苦しんでいたのでやむを得ず捕まえて病院に連れて行ったのですが、そのせいで余計に警戒されてしまい、捕獲は大変難しいのです(赤字は嘘)

「骨折のときの救急の先生に、患部大アップの写真を見ていただいたが、恐らく猫カイセンであろうとご意見を賜りました。捕獲せずに治療する方法をご提案いただいたのですが、できれば抗生物質などの薬も欲しいのです」

そしてとうとう、薬が手に入った。先生は、
「でもね、カイセンは病原虫が飛びはねるわけじゃないから、猫と接触しなければそう簡単にうつらないんだよ」
と諭して下さいました。

「万一でも心配なのです、お願いです」
と粘って薬をもらった私ですが、すいません先生、本当は知っていました…虫体は皮下に潜って、そう簡単にはでてこないものだということを…
日